PTA仲間で集まる度、 Yさんが毎年お正月に京都の車折神社と鈴虫寺にお参りをするという話をする。
そしてこの前Yさんに会った時
「ご利益あったでー!やっぱ凄いわ!!!」と大興奮して話してくれた。。゚(゚´Д`゚)゚。
どちらの神社でお願いした事を言ってるのか確認はしなかったのですが‥
やたら「鈴虫!鈴虫!!」と叫んでいた覚えが…笑
行きたいな~と言っていたら旦那が行く気になってくれて、とうとう先日行ってきました!
当日はナビを使って車で行きました✨
が!
「おい、ここ通れるのか??」(~_~;)
みたいな細っそーい道をクネクネクネクネ登って行きました。
小さな軽自動車だから行けたようなもののデッカイ車ならまず無理!!
やっとの思いで辿り着き駐車場にはいるやいなや駐車場のおっちゃんがなんか必死で話しかけてくる。
「ナビで来たん?ナビやな。帰りは道教えるから!」
とずっと言っている。
どうやらナビが教えてくれるより通りやすい道があるみたいです。
よほど来る方が困っていたのでしょうね。笑
さわさわさわ…
爽やかな風が吹いてきました。。。
か!階段か!
歩くだけで息が切れる(危ない状態)の私でも苦しくならない程度の ハアハアで登れました。笑
わああああああああああ 美しい庭~✨✨
と、ここで中からお坊様が出てきて
「今、前の回の説法中です。しばらくお待ちください」と仰り、その旨を書いた看板を立ててお戻りになりました。
鈴虫寺では30分住職の説法を聞いて帰ってもらうというのがお約束事のようです。
30分かあ。長そうだなあ。。。
1回500円。。。
看板には(茶菓子もあるよ!)と書いてある。。
「ま!折角来たんだし聞いて帰ろうか~」←ゲンキンな夫婦
お寺の入口の横にはお地蔵さんがいてはる。。
とりあえず拝む。家族皆が健康でありますように。。
さわさわさわさわ。。。。。。
気持ちよい風に身を任せていると、なんだかわかんないけど周りの空気から
物凄いパワーを感じた。
良い気みたいなもの。
わーーーーーーーーーーーって突き上げてくるんだけど、不快ではない何か。
こ
これが
パワースポットで感じるアレ???
私こんな風に感じたことないのに!
なんかすげえ!(⊙ロ⊙)
と次の回が来るまでぼーーーーーっと待ち続けた。知らぬ間にぽつぽつと人が増えていく。
先頭の私達だけだったのにもう階段の方まで人が並んでいる。
人気なんやなあ。。。。(今更)
前の回が終わったみたい。
人が出てきた。
お。観光客だ。日本語わかるのかなあ。
私達の番だーーー。
美しい庭を潜り抜けてお堂に入…
りりりりりりりりりりりりりりりりりり…
お?
りりりりりりりりりりりりりりりりりり…
お堂の中には机と座布団がざーーーーーーっと並べてありその向こうに箱が並んでいる。
そこから一斉に
りりりりりりりりりりりりりりりりりり…
その箱の中には凄い数の鈴虫が!!
りりりりりりりりりりりりりりりりりり…
なんと鈴虫寺って!
1年中鈴虫が鳴いているお寺だったのだ!(⊙ロ⊙)
無知なわたすは全く知らなかった。。。
今は春なのに一気に秋口の雰囲気が…
1番前に座って鈴虫の箱を眺める。
久し振りだなあ。
鈴虫を見るなんて。
羽一生懸命震わせて鳴いてる…
かわいいいいいいいい💕💕
目の前にはお待ちかねのお茶とお菓子。
寿々むし
かわいい。。。。。。
開けてみたらこんな感じ。
住職さんがいらっしゃる。
たいそうな感じの方ではなく、親しみやすい感じがしました。
話が始まってから何で皆が30分の説法を聞けるのかよーーーーーくわかった。
住職さん
話
おもろすぎる!
この方は噺家か??????
上手すぎるんです。
しゃべりが!!!
こりゃあオモロイわ。
寺だからって古臭い話はしない。
流行り言葉もふんだんに使い、若い女の子の心もグッと掴んでる。
旦那もずっと笑っている。
凄いわ。住職。。。リスペクト。。
このお寺では1年中鈴虫が鳴いていて、
鈴虫を育てる為に四季の温度にあわせたお部屋を作って育てているそうです。
特に冬の雪と鈴虫の音は極上と仰っていました。
美しいだろうなあ。。。✨
住職「寿々むしってお菓子はこのお寺お菓子なんですけど、これだけ鈴虫いますからね。鈴虫を粉々にして混ぜてつくってるんですよ。」👈真顔
え?
一瞬そう思ったけど…マジ??
鈴虫って栄養あんの??????
皆まじまじとお菓子を見つめる……
「なんて噂をSNSで流す人がいてね~困っちゃいます~これシソですからね!⭐︎」
ドッ!!爆笑(*≧∀≦*)
始終こんな感じで楽しくお話が進みます。
ありがたくも面白すぎるお話もたくさんありましたが、本題です。
入口にいらっしゃったお地蔵様。
実は何でも1つなら願いを叶えてくれるというのだ!!!!(⊙ロ⊙)(⊙ロ⊙)
ほとんどのお地蔵様は裸足だがここのお地蔵様はわらじを履いていらっしゃる。
なぜなら
私達の所へ来て願いをかなえる為、お地蔵様自信が歩いてきてくださるそうな!
はあああ!勿体無いことです~ありがたや~ありがたや~m(__)m
お地蔵様にお願いをするには決まりがあるそうな。
まず黄色のお守りを買います。(300円)
このお守りを両手で挟むように持つのですが、幸福の幸に手がかからないように持ちます。それはお守りの中にお地蔵様の顔の部分があるからだそうです。
そしてまず、自分の住所と名前を言います。
ここで言い忘れるとお地蔵様は来れません。👈そりゃそうだね!
それからお願い(具体的な)を言います。
その後はお願いが叶ったらお守りを返しにお礼参りにきてね。
その時また新しいお願いをして帰れますよ~
という流れであるそうな。
なる
ほど!!
そりゃあリピーターくるわ~!
又きちゃうこの仕組みも凄い。。。
金儲けじゃん!言う人もいらっしゃるでしょう。そうですよ。そーです。
でもね!
このお寺はそれだけの価値があるサービスを提供していると思う!!
1年中心安らぐ鈴虫の声が聞けて…(1年中て大変ですよ!)
おもろすぎるありがたい説法聞けて…(この料金であのハイレベルな噺!)
シソ入りのお菓子もらえて!(鈴虫入りかもというハラハラ感もあり!笑)
お庭も美しく…(手入れが行き届いている!)
お地蔵様がわざわざ家まで来て願いを叶えてくれる(ありがたや)
こんなにあって
たったの800円ですよ??
安くない?
こんなに楽しんで希望ももろて800円…
ありがたや~ですよ!
帰りに庭をぐるりとまわり〜
ああ かはず…LOVE
お寺を出て、改めて私はお地蔵様にお願いをした。
私は神社仏閣に行くと必ず同じ事を願う。
「家族皆が健康でありますように」こればかりだ。
よそでお願いし尽した。
お地蔵様には自分自身のお願い事を言う!!!!!と決めた。
久し振りに自分の事だけお地蔵様に言った。
旦那は逆に「家族が健康であるように」とお願いしたと言っていた。👈本当かあ?
さあ!私は
お地蔵様に来てもらえるように行動しなきゃ!
頑張れ!air~!!!!
鈴虫寺インスタがある~!!!フォローしてみてください~
鈴虫かわいい💕
www.instagram.com