小学生の頃、一緒に暮らしていない父が
どっさり少年マンガを私の所に持ってきた。
その中に
「あしたのジョー」があった。
幼い私は他のマンガの主人公より
ジョーが好きになった。
繰り返し繰り返し読んだ。
決して明るい話ではないのに
何故か寂しい目をした彼が好きだった。
※アニメ「あしたのジョー」OPより↑
中学生の頃に
「あしたのジョー2」というアニメが始まった。
作画の
杉野昭夫 - Wikipediaさんをこの作品で決定的に好きになったなあ。
出崎統 - Wikipedia監督とのペアは鉄板で痺れました~
出崎監督と言えば止め絵!!
むっちゃええ感じで画面がピタッと止まるんだよねえ~
あれ観ると「出崎~!!!!」って叫んでしまいますわ←マニア
背景もジブリ作品の背景を手がける男鹿和雄 - Wikipediaさんが描かれていて、
もうすんばらしいレベルのアニメーションだったと思います。
美しくキラキラしていて、余計にジョーに夢中になりました。
☝️だってカッコイイでしょ💕💕💕
中学生くらいってちょっと影のある男性好きじゃない?
主題歌もどれもカッコよかった~
どれも好きだけど、キョーレツに心に残っているのは
劇場版第一作目の挿入歌
「K.O ノックアウト」かな。
ラストの歌詞が銃で撃たれたような衝撃だった。
だけど俺が倒れても
崩れ落ちる日が来ても
白いタオル投げるな
優しい言葉かけるな
俺の墓に花を飾るな
ぎゃふううううううう!
じょおおおおおおおおおおおお!
数年後、この歌の作詞を村上龍さんが書いていた事が
わかった時の衝撃も大きかったです。
そう。高校生の私は村上龍の作品に夢中になったから!
このめぐり合わせに感動したものだ。
しかし大人になるにつれ
現実を見るようになった。
マンガの中でジョーに恋心を寄せる
のりちゃんという女の子が、ボクシングの事しか考えていない彼に対して
「私ついて行けそうにない‥」
と言うシーンがある。
☝️コレコレ
幼い頃は
「イヤイヤ!ジョーはボクシングにかけているから、あなたなんか眼中じゃないし!」
なーんて生意気に思っていましたが、、笑
でも大人になると痛いほどわかるんだよなあ。
自分のロマンに夢中な男は幸せにしてくれんよなあ。ウンウン。
わかるぜ!のりちゃん!
てな感じで、現実を生き抜いて来たairは
ジョーに長年お目にかかっていなかった。
しかーし!現在アベマTVで「あしたのジョー」のアニメを放映しているではないか!
懐かしいなあ~と見始めた。
ああ。好やっぱ好き✨
何故ジョーが好きなのか改めてわかった気がする。
ジョーって
宿命のライバル力石と闘うまでのジョーと
力石を失ってからのジョーと2人いる。
前者はヤンチャな少年の部分があり
後者は大切なライバルが自分との試合で
亡くなってしまった十字架を背負う
憂い感たっぷりの大人な雰囲気になる。
今アベマTVで観ているのは
ヤンチャ少年のジョー。
なんやろ。
小憎たらしくて側にいると鬱陶しい感じだけど
なんだか好きになってしまう。
(私の好みなのかも!(⊙ロ⊙)寅さんといい、ジョーといい!笑)
ああ。この可愛い部分があってのあの悲哀がたまらんのかもしれない!ハアハア👈
旦那も同年代なのでジョーの話は通じ合えるものがある。
「今アベマTVでジョーの旧作みてるけど
これも杉野さん作画監督やってはったんやなあ!」
「あほう!旧作ゆうたら金山さんや!」
と超マニアトークが炸裂する!笑
もちろん夫婦で実写の「あしたのジョー」も観に行ったよ!!
山Pすんごく頑張っていたよ!ジョーの雰囲気もうまく出していたよ!
似ていたと思う!よくやった!!!!ジョーのファンが言うんだから
信じてくれ!
でもね。でもね。
ずるいよね。
香川照之と
この2人ってとことんやる俳優さんじゃないですか。
そのものになっちゃうじゃないですか。
もっていっちゃうよね~この映画のイメージがもはやこの2人に
なってしまったね~
それはそれで素晴らしいものみせてもらいましたが。
ジョーの影が薄くなったのが残念やあ。
というのがウチら夫婦の感想かな!
そしてこれだけはどーしても言いたいのですが…
少し前にあったこのCM
最近さあ。昔のアニメをもじったCMあるよね。
ハイジとかさ。
いつもほほえましく観てたけどさ。
このコーラのCMだけはぜってー許せない!!!!!
ジョーがポテチやハンバーガーとかを食べるわけないやん”!!!!!!
がーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
バカにしとんか!!!!!!
暴れましたよ。許せないよ。ジョーはそんなんじゃないし!
そんな軽い男違うねん!!!
はあはあ…
すみません。暴れました。
でもね。こっちは許せる。むしろ好き。
ジョー以外ならいじられても平気なのよね。ふふふ。
あーヤバイもっと語りたい!
イヤイヤ今回はこのくらいにしておこう!!
私のパッションにお付き合いくださりありがとさんした!