思い切って「ムンク展」(上野の東京都美術館)に来た私にはもう一つ目的の地があった。
それは葛飾柴又だ。
東京に来るなら、ある意味1番の目的地である柴又。
今回は特に来たい意味があった。
それは柴又駅前にある「さくら像」だ。
「寅さん像」は前にも拝みまくったが、前回柴又を訪れた時にショッキングな事があったのだ。
「来週、さくら像がお目見え♪」というポスターを見て愕然とするair.....
☟その時の様子を書いたブログです。
え?「さくら像」って何って????
ええああコホン。
主人公の「寅さん」は国民的アイドルだ。
さくらは寅さんの妹。
旅立つ兄を柴又の駅で見送るシーンが幾度となくあるんですよね〜
柴又の駅前には帝釈天の方を振り返りながら旅立つ「寅さん像」があるのですが
今はそれを見送る「さくら像」が対のように立てられています。
ああ!1年以上越しにやっと会える!さくらさんに!
柴又の駅が近づくにつれ、胸が高まる。
大好きな人の息遣いを感じられる場所だから。
柴又に着いてドキドキしながら改札を出る。
うあ…
あああああああああああ
さ、、、さくらさん!!!!!✨
う、嬉しい!嬉しい!さくらさんがいる💕
寅さんとさくらさんを横から眺める。
ああ~~~視線が!視線があってる!!💕
さくらさんの「お兄ちゃん」って声が聞こえる…
あの切なそうな「お兄ちゃん」が…
さくらさんの顔を眺める。
笑顔だ。
優しい顔で笑っている。
兄に悲しそうな顔を見せまいと笑顔で見送っている。
ああ、たまらんですたい!
周りには観光客のおば様たちが写真を撮りまくっており。
ピタッと寅さんに張り付いてピース。
無理私には無理!
とにかく帝釈天にお参りに行こう。
帝釈天はお寺さん。
喪中でもお寺さんだからお参りしても良いもんね!!
帝釈天の参道まで行くと…
無茶苦茶観光客が!!
平日だぜ…
前に来た時はそんなに人いなかったのに。
それに「寅さん記念館」は休館中だぜ…
…そう。休館中…これはさすがに事前チェックをした。
まさかの前日からリニューアルの為の休館。
はははははは、、、、
いい!いいもん!さくらさんに会いに来たからいいもん!いい…もん!(´;ω;`)ウッ…
でも人がたくさんいた方が私の中の帝釈天ぽい。
聖地、帝釈天~~~~~~~
今まで寺部分とか鐘とかばかり見ていてあまり注目していなかったけど
水の神様がいらっしゃるのを発見。
地元の人っぽいおじいさんが丁寧に水をかけて拝んでいました。
そして思い切り線香の煙を浴びまくり、心も体も清められ…
今年初めてのおみくじをひくと…
おおおおおおお
ここに書いてある通り本当に清々しい思いでいっぱいだったので驚くやら嬉しいやら。
雲が晴れる。
帝釈天さんがくれたメッセージが体中に染み入る。
そしてやっぱり土手へ行く。
寅さんが渡ってくる矢切の渡しを眺めながら、しばしぼーっとする。
気持ちよすぎ。
1月とは思えないほどの小春日和。
寅さんとさくらさんがくれたプレゼントみたい。
心ゆくまでここにいたいと、来るたび思う。
一度そのためだけに来なければなるまい。
後ろ髪をひかれつつ立ち上がると、3人組のおばさま(同世代ぽい)が寅さんの話をしながら観光している。
好きな人と語り合いながら来たいとも思うが、ここでは一人思いをはせながら、ただただぼーっとしたい。
私は又参道にもどり、髙木屋さんと、とらやさんでそれぞれ草団子を買う。
どちらも寅さんゆかりのお店だ。
今回はおせんべいも買ってみた。
もっといたい。でも私には他の目的もある。
柴又でもうひとつ行きたい所がある。
私はポテポテと線路沿いを歩いて行った。続く。笑