昨日、平成を振り返るブログを綴った後、いきなりそれは起こった。
ピンポーン。
のぞき窓を覗くと大家さんが立っている。
ああ、駐車場の件だな。と思い扉を開けた。
「改修工事の説明をさせていただこうと思って。」
そう、わがマンションは改修工事をするらしく、敷地内の駐車場が足場になるという事で、そこを借りている我が家には3週間前くらいに通知があった。
近隣の駐車場を借りてくれたようで、そのお話かと思っていた。
ら。
その話もあるんだけど…
工事についての詳しいお話をされた。
「来週までにベランダにあるもの全部撤去して欲しんですわ。」
は?
全部?
聞けばかなり大規模な改修で、ベランダは防水とペンキぬり。玄関の前の廊下もしかり。
…
え
え
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
「うち鉢植えがいっぱいあるんですけど。」
「ああうちに持ってきて~玄関前に置いてくれたらええよ~」
…
…
「それから洗濯が外に干せなくなるから」
「洗濯機使えない日もある」
…
…
うちとこは洗濯機はベランダに置くようになっている。
そらベランダ工事したりペンキしたら使えないだろうが…
これ…来週から7月末までって書いてあるんだけど!
「シンナー臭もするけど…」
…
本気か?
まあ、このマンションは超ボロボロで、先日の地震でかなりヒビも入りえらいことになっている。
階段も手すりもペンキが剥がれ落ちていてプチ廃墟感漂うし。
先日下の娘が孫の手を引いて階段を上っている写真を上の娘が撮っていたのだが…
廃墟感が相まって人さらいが子どもを連れ去っている図にしかみえなかったし!👈
だから
わかる。
今しないとヤバイのわかる。
でも…
MYがーでん撤去。。。。。。。
これはかなりの痛手だ。
このブログでも綴ってきたが、がーでんは私の大切な癒しだ。
大家さんに3カ月預かってもらえばいいようなものではない。
毎日植物の様子を見て、触れて…小さな発見をして…
う
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(´;ω;`)ウゥゥ
それに5、6、7月って!花が一番咲く時なんだよ!
側にないなんて意味がないやん!
バラに蕾がついたんだよ!!!
ベリーも初めて花咲いたんだよ!
いまからくちなしが咲き誇るんだよ!
そして今年は今までにないくらいハーブが育ったんだよ!!!
家の中を片付けたい。それしかない。
でもハーブを家におくにしても旦那や娘に色々片付けてもらわないと場所なんて全くない。
よよよよよよよよよよよよよよよよよよよと泣いていると娘がしぶしぶ少しだけ片付けてくれた。。。
旦那はGWも日付が黒いところは仕事だし、後半は実家の片づけに行ってしまう。。
旦那に泣きつくと、ハーブの置き場所について無理無理な案を出してきたので、そこはダメと言うと「じゃあ好きにして」でおわり。。。。。(ベランダのガラクタだけはどうにかすると約束してくれたが…)
私は仕方なくがーでんの断捨離を始めた…
もりもり茂ったミントは大方収穫した。。。
株が弱ってボロボロなアロマティカスは思い切って小さい芽が出た部分だけ挿し木して後は処分…
小さい株の物は小さい鉢に植え替え…
悩んでいるのは大きく大きくなったマジョラム。
正直収穫がてら剪定しなきゃいけないんだけど、、、、
剪定の後枯れてしまうかもしれないと思うとなかなか手が出ない。
でもやらなきゃ…
これはギリギリまでのばそう…
とにかく家の中できるだけどうにかしよう。それしかない。
GWはこれで終わりそう。
令和初日からバタバタです。